【公式】福岡市のワーケーションポータルサイト | W@F(ワフ)

Magazine

ワーケーションで健康経営! ワーケーションが健康経営につながる4つの理由

心も体も健康な従業員が多い会社は、活気があり生産性も高くなります。日本は近い将来、労働人口が減るとも言われ、従業員の健康管理はますます重要になっています。 今回は、会社の未来にもつながる健康経営の基礎知識から、ワーケーションが健康経営につながる理由を4つお話しします。

ワーケーションで健康経営! ワーケーションが健康経営につながる4つの理由

健康経営とは 

健康経営とは「従業員の健康を守り、より向上させることで経営にもよい影響を与えよう」という考えに基づいて実践される経営をいいます。簡単にいえば、健康な従業員を増やすことで生産性も向上し、経営面でもいい結果が出るということです。 

2022年に公表された経済産業省の資料「健康経営の推進について」によると、日本は2050年に高齢化率38.8%に突入すると予測されています。就労人口を確保するためにも「健康」は大切なキーワードであり、企業にとっても健康経営は生産性向上、かつ会社の生き残りをかけた経営手法のひとつです。 

健康経営は体の健康だけでは実践できません。心の健康も大切です。WHO憲章では「健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあることをいいます。(日本WHO協会訳)」(日本WHO協会 「健康の定義」より引用)と記されています。 

 

参考URL2022年経済産業省「健康経営の推進について」:https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/downloadfiles/kenkokeiei_gaiyo.pdf 

参考URL「日本WHO協会 「健康の定義」」:https://japan-who.or.jp/about/who-what/identification-health/ 

ワーケーションが健康経営につながる4つの理由 

ワーケーションは、ワーク(仕事)とバケーション(休暇)をあわせた造語です。ワーケーションには、心も体も元気にする要素がたくさんあります。
ここからは、ワーケーションが健康経営につながる理由を説明します。

 

<従業員のウェルビーイングが高まるから> 

ウェルビーイング(well-being)とは、ハッピーのような一時的な幸せではなく、持続的に感じられるおだやかな幸せをいいます。またウェルビーイングには5つのポイントがあります。 

1つ目はPositive Emotion(ポジティブ感情)です。つまり心の健康です。2つ目はEngagement(エンゲージメント)です。従業員に当てはめれば企業に対する帰属意識になるでしょう。3つ目はRelationship(人間関係)です。人間関係は社内の人間関係だけでなく、家族との仲も含まれます。4つ目はMeaning(生き甲斐や人生の意味)です。仕事に対して前向きで、自分の人生に主体的になれることがポイントです。そして最後がAchievement(達成感)です。 

ワーケーションは、これら5つのポイントを達成できる要因があります。例えば、非日常の時間を家族と過ごすことで心はポジティブになり、家族への愛情も深まるでしょう。そしてワーケーションによりオフィスから離れてみたことで、より「組織の一員」という帰属意識が高まります。そして最大のポイントは、ワーケーション体験後に感じる達成感と視野の広がりです。ワーケーションには、健康経営に欠かせないウェルビーイングを高める材料があふれています。 

<従業員の活動量(運動量)が増えるから> 

ワーケーションと自宅でのリモートワークとの違いは、ワーケーションの方が休暇の環境をより充実させられることでしょう。例えば、散策が好きな人ならば、自然に恵まれた公園や高原でワーケーションを行うことで休暇の環境が充実します。いつもならば会社と自宅の往復が唯一の運動だった人も、恵まれた環境が近くにあることでスキマ時間でも散策に出ることができます。恵まれた環境がすぐ近くにあることで「動きたい」という感情が芽生えやすくなります。 

活動量(運動量)が増えることは体の健康にいい影響を与えます。「活動量(運動量)が多い人は、虚血性心疾患や高血圧、糖尿病や肥満などの罹患率が低く、心の健康や生活の質の改善に効果をもたらすことが認める」と言われています(厚生労働省「身体活動・運動」より引用し一部改変)。ワーケーションを実施するだけで自然と活動量が増え、健康経営の要である体の健康を高めることが期待できます。 

参考URL「厚生労働省「身体活動・運動」」:https://www.mhlw.go.jp/www1/topics/kenko21_11/b2.html 

<企業の人材確保がしやすくなるから> 

健康経営の目的のひとつに「長期的な人材確保」があります。ワーケーションは、企業の新しい魅力を発信し、帰属意識を高めるだけでなく、新しい人材確保にも期待できるでしょう。 

またワーケーションのメリットは「働く場所を選ばない」です。期間を設けないワーケーションならば「通勤時間」を考える必要なく、どこからでも採用活動や就転職活動ができます。さらに決められたオフィスに通う必要がないため、中途採用者の多くが気になる「完成された人間関係の輪の中に入らなければならない」という抵抗も減るのではないでしょうか。 

<企業の生産性向上が期待できるから> 

ワーケーションは、非日常の旅先でリフレッシュしながら仕事をすることができます。ワーケーションをするだけで心は元気になり、体にも活力が出てくるでしょう。心と体が元気になれば、自然と仕事にも身が入ります。 

ワーケーションは、新しい環境で新しい体験をすることで従業員の視野を広げます。ワーケーションは企業にとっての人材戦略の柱になるでしょう。そして従業員は企業とワーケーション先との懸け橋になり、企業戦略さらには経営戦略にも大きな影響を与えるかもしれません。 

おわりに 

健康経営は、従業員の健康を「組織の課題」として考え取り組むことです。健康経営は企業のイメージアップにもなります。ワーケーションは、従業員が主体的に楽しみながら実践できる健康経営の取り組みともいえるのではないでしょうか。

Recommend 関連記事はこちら

特集

福岡市のワーケーション×ふるさと納税・企業版ふるさと納税「ワーケーションに使いたいサービスと返礼品」

「できるだけコスパよくワーケーションをやりたい」と思っている人や企業も多いのではないでしょうか。そんなときには、ふるさと納税や企業版ふるさと納税を活用する方法があります。 今回は、福岡市にスポットをあてて、活用したいふるさと納税と企業版ふるさと納税について詳しく解説します。

Magazine

特集

【家族連れ必見】ワーケーションで福岡の自然を満喫! 福岡市のおすすめスポット4選

ワーケーションと旅行の違いは「休暇を楽しむだけでなく仕事ができる環境があるか」です。ワーケーションには、旅先でリフレッシュをしつつも、通常通りの仕事ができる環境が必要になります。 福岡市は、自然と都会が共存しています。今回は、ワーケーションにおすすめの福岡市の魅力と家族でリフレッシュできるおすすめのスポットを紹介します。

Magazine

体験記事

【イベントレポート】株式会社せんのみなとが『キャリアツーリズム® in 福岡天神』を開催

2023年12月17日(日)に開催された、株式会社せんのみなと主催のイベント『キャリアツーリズム® in 福岡天神』。 福岡の街を歩きながら(=ツーリズム)、各スポットごとのフレームワークを通じて自らの生き方(=キャリア)を考え、見出していきます。参加者のキャリア観に一体どのような変化があったのか、その一部始終をご紹介します!

Magazine

当サイトでは、Cookieを使用して利用者の体験を向上させています。 閲覧を続行する場合は、当サイトでCookieの使用に承諾いただいたことになります。
詳細については、プライバシーポリシーをご覧ください。