特集

ホテル博多プレイス/ホテル天神プレイス:ビジネスと観光の拠点におすすめなホテルの実態とは?
福岡市でのワーケーションや出張を考えている方におすすめのホテルとして、「ホテル博多プレイス」と「ホテル天神プレイス」をご紹介します。 どちらのホテルも、快適な滞在を提供するための設備やサービスが充実しており、ビジネスや観光の拠点として最適です。
MagazineMagazine
ビジネスやタレントなど幅広い分野でマルチに活躍する小柳津林太郎氏。昨年末から福岡へ移住し、東京と福岡で二拠点生活を送っている。昨年に続き、小柳津林太郎氏にフォーカスを当て、福岡に移住して発見した福岡おすすめのスポットを聞いた。
ビジネスやタレントなど幅広い分野でマルチに活躍する小柳津林太郎氏。昨年末から福岡へ移住し、東京と福岡で二拠点生活を送っている。昨年に続き、小柳津林太郎氏にフォーカスを当て、福岡に移住して発見した福岡おすすめのスポットを聞いた。
■小柳津林太郎氏 プロフィール
1981年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、サイバーエージェントに新卒入社。マーケティングプランナーを経て、入社3年目で子会社「CyberX」の社長に就任。29歳のときには米国子会社の立ち上げにも関わる。2018年、Amazon Prime Videoが手掛ける婚活サバイバル番組『バチェラー・ジャパン』に2代目バチェラーとして登場、人気を博す。その後、AbemaTVアナウンス室部長などを経験し、2019年に独立し、株式会社GHOSTを創業。その子会社であるFuegoの取締役に就任、「イテウォンボウルズ」をプロデュースする。また、DMMオンラインサロンにて、「ハイブリッドサラリーマンズクラブ」の運営等を行っている。
公式Instagram:https://www.instagram.com/rinsta_gram1002/
公式Twitter:https://twitter.com/mcrin72
株式会社GHOST:https://www.ghst.jp/rintaro-oyaizu-profile
イテウォンボウルズ – 公式Instagram:https://www.instagram.com/itaewonbowls/
ハイブリッドサラリーマンズクラブ:https://lounge.dmm.com/detail/1997/index/
福岡のmanucoffeeは知る人ぞ知るおしゃれで活気のあるコーヒー屋さんです。大名、春吉、そして薬院にはクジラ店という名前で展開しているのですが、今回はクジラ店にて。広いカフェスペース内の全体的な雰囲気、そして展示されているアートが、右脳と感性を刺激してくれます。アイデア考えたり、文章書いたり、あるいは、仲間とブレインストーミングしたり、答えのないお仕事に向き合うワーケーションスポットとしては最適です。
■店舗情報
manucoffee roasters クジラ店
福岡市中央区白金1-18-28
TEL:092-707-0306
営業時間:10:00-19:00(定休なし)
Instagram:https://www.instagram.com/manucoffee.official/
今泉公園からすぐの場所に新しく出来たI.N.U. Wines。福岡のワイン好きなら誰もが知っている、「ナチュールワイン」のセレクトショップです。店内はとてもおしゃれで、販売されているワインを気軽に立ち飲み可能な角打ちもやっているので、気軽に足を運べます。スタッフの方々が丁寧にワインの産地や特徴、そして食事との相性を教えてくれるので、行くたびに勉強になります。県外でもお店からワインを送ってもらうことも可能なので、豊富なラインアップを覗いてみてください。
■店舗情報
I.N.U. Wines
福岡市中央区今泉1-2-13レソラ今泉テラス1F
TEL:092-982-5757
営業時間:12:00-20:00(定休なし)
公式HP:https://inuwines.net/
Instagram:https://www.instagram.com/inuwines/
福岡市内のメイン通りでもある渡辺通りを高砂エリアへと歩いていくと、可愛くておしゃれな存在感のお店があります。広義の意味でのウェルネス「人と地球の健康」をどっちも追求した商品の品揃えがさすがです。海外のアイテムもありますが、地元九州の素晴らしい生産者さんたちの思いを受け継いで、表現しているところが素晴らしい。身体に良いパンやおにぎり、そしてコールドプレスジュースも多数展開してるので、仕事の合間のココロとカラダの癒しどころとして訪れてみてください。
■店舗情報
AND THE SOIL
福岡市中央区高砂1-11-1
TEL:092-791-7825
営業時間:10:00-19:00(定休なし)
公式HP:https://andthesoil.com/
Instagram:https://www.instagram.com/andthesoil.official/
たまたま散歩していて発見したこのお店は、歴史が長い豆腐屋さん。店の2階にはイートインスペースがあるのですが、僕が知る福岡モーニングで最強の腸活スポット。なんと550円で食べられる「豆汁定食」or「豆藤定食」は大豆オンパレードなカラダに、特に腸にとても優しい定食です。朝ご飯でも昼ごはんでもオススメすぎるので、一度は是非召し上がって頂きたいです。
■店舗情報
豆藤 加藤本店
福岡県福岡市中央区平尾2-14-19
TEL:092-523-4500
定休日:日曜日・祝日
Instagram:https://www.instagram.com/mamefujitofu/
福岡に移住したてのころ、友達も知人も少ない中で、初めて出来た飲食店の友人がここのオーナーシェフの藤さん。魚選びと料理の腕前が素晴らしいことはさておき、「おひとりさま」でも気軽に楽しめるお店です。カウンター席しかないので、スタッフの皆さんと会話を楽しんだり、お客さん同士で仲良くなったり、とても愉快なお店です。仕事終わりの一杯を美味しい魚と楽しい会話とセットでENJOY!!!スタッフのたくみさんに「メニューにない賄い食作って!」と頼めば、裏メニューが出てくるかもしれません。
■店舗情報
酒とさかな ふじ
福岡県福岡市中央区今泉2-4-11 メゾン・ドール今泉Ⅱ番館 201
TEL:092-287-5881
営業時間:18:00 – 2:00
Instagram:https://www.instagram.com/saketosakanafuji/
ワーケーションの滞在先として是非オススメしたいホテルです。中洲付近ということでロケーションは抜群なのですが、立地よりも中身のこだわりが素晴らしいです。「睡眠」の質を徹底的に高めるための、部屋のレイアウト、家具、そして、特殊な空調がもたらす快眠空間は、日頃の睡眠の質を2,3レベル高めるきっかけになります。屋上には菜園があり、ホテルや近隣レストランの食残をコンポストして出来た堆肥で野菜やハーブを育てていて、人と地球のウェルネスを追求しているホテルです。お土産or自宅用に、ウェルネスグッズも多数販売しているので市内在住でも一度は泊まってみたい場所です。
■店舗情報
HOTEL GREAT MORNING
福岡県福岡市博多区店屋町6-3
TEL:092-272-1414
公式HP:https://hotelgreatmorning.com/
友人のかなさんが一人で運営されている、とても居心地の良い美容室。中洲、天神、博多エリアという観光スポットから少し離れていますが、リアルな福岡の生活が体感できる素敵な薬院、平尾エリアにあります。カットやカラーの技術力はもちろん、仕事の合間に極上ヘッドスパはいかがですか?小柳津は数々のヘッドスパを色んなところで受けてきましたが、ダントツNo.1。仕事で嫌なことがあっても、疲れが一瞬で吹っ飛びます。
■店舗情報
Oli
福岡県福岡市中央区平尾1-12-1-1F
TEL:092-287-6338
定休日:月曜
Instagram:https://www.instagram.com/kana1219/
昨今のワーケーションといえば、昔ではなかなか想像がつかなかったであろう、市内の温泉にて。福岡に移住してから、ふらっと様々な温泉、スーパー銭湯巡りをしてきたのですが、中心地からもほど良く近く、施設内にはパソコン作業も出来るスペースが完備されているので、デトックスしてから作業に集中したい形にはもってこいの場所。露天風呂やサウナ後の外気浴スペースがとても気持ちが良く、是非一度は足を運んで頂きたい。福岡市の良さは「都会と自然のほどよい距離感」だと思っているのですが、それをまさに体感できるスポットです。
■店舗情報
みなと温泉 波葉の湯
福岡市博多区築港本町13番1号
TEL:092-271-4126
営業時間:10:00~23:00
公式HP:https://namiha.jp/
いかがでしたか?福岡でのワーケーションや長期滞在の際にぜひ参考にしてみてください。
特集
福岡市でのワーケーションや出張を考えている方におすすめのホテルとして、「ホテル博多プレイス」と「ホテル天神プレイス」をご紹介します。 どちらのホテルも、快適な滞在を提供するための設備やサービスが充実しており、ビジネスや観光の拠点として最適です。
Magazine特集
特集
今年度も、福岡型ワーケーション推進事務局(福岡市・公益財団法人福岡観光コンベンションビューロー)による『パートナー交流会』が行われました。 本記事では、9月と3月に行われた交流会の一部始終をレポートします。
Magazine特集
特集
デジタル時代を生きる私たちにとって、カフェや公共施設での充電スポットは今や欠かせない存在です。特に、福岡市を訪れる旅行者やデジタルノマドにとって、スマートフォンやノートパソコンの充電場所を事前に知っておくことは、仕事も観光もスムーズに進めるために重要ですよね。 この記事では、博多や天神を中心に、福岡市内で充電ができるカフェや公共施設、さらにはショッピングモールや駅の充電スポットを徹底的に紹介していきます。充電場所をしっかり確保して、快適に仕事や観光を楽しみましょう!
Magazine特集
2024年10月、福岡市内で企業向けの1泊2日のワーケーション体験会が開催されました。福岡でのワーケーションは、都市型ワーケーションとしての利便性が特徴です。参加者を代表して今回の体験会で初めて福岡を訪れた東京の企業「株式会社レボーン」の内田様から、感想を伺いました。
Magazine当サイトでは、Cookieを使用して利用者の体験を向上させています。 閲覧を続行する場合は、当サイトでCookieの使用に承諾いただいたことになります。
詳細については、プライバシーポリシーをご覧ください。