【公式】福岡市のワーケーションポータルサイト | W@F(ワフ)

Magazine

体験者のリアルな声をお届け!最新の福岡型ワーケーションの動向とは?

体験者のリアルな声をお届け!最新の福岡型ワーケーションの動向とは?

福岡型ワーケーション推進事務局では、ワーケーションの動向を把握するためにインターネット調査を実施しました。 

調査は、2024712日から719日までの期間に実施され、10,592名の回答者が参加しました。そのうち約18%(1,887名)が福岡への出張経験があり、週1以上のリモートワークが可能なのは約21%(2,206名)でした。これら2つの条件を満たす441名が本調査の対象となりました。 

調査結果から、福岡市のワーケーションに関する興味深いデータが明らかになりました。まず、業界別の回答者割合では、製造業が23.8%IT・通信が23.1%、サービス業が10.0%と、多様な業界からの回答がありました。 

福岡・九州への出張期間については、12日が47.2%23日が30.8%、日帰りが11.8%34日以上が10.2%という結果になりました。 

出張中の過ごし方については、屋台や地元の飲食店で食事を楽しむ人が292名、ホテルでゆっくり過ごす人が199名、観光やレジャーを楽しむ人が176名、出張の準備や仕事の続きをする人が156名という結果が出ました。これらの結果から、福岡市での滞在は1泊から2泊の短期滞在が多く、滞在中は屋台や地元の飲食店での食事を楽しむ人が、過半数を占めていることが分かります。(福岡市内のおすすめグルメスポットはこちら 

情報収集の媒体としては、Web検索(Google検索・ブログ閲覧)が270名、旅行・観光情報サイト(じゃらん、楽天トラベルなど)が215名、SNSFacebookInstagramXなど)が180名、友人・知人からの口コミが180名と、SNSよりもWeb検索の方が多い結果となりました。 

ワーケーションの実施については、「推進はされていないが、できる環境ではある」と答えた人が134名、「特に規定がない」と答えた人が115名、「会社としてワーケーションを推進している」と答えた人が109名でした。この結果から、福岡市への出張経験があり週1以上のリモートワークができる人のうち、約25%の人がワーケーションができる環境にあることが明らかになりました。 

また、ワーケーションに必要なサービスや設備としては、高速インターネットが22.6%、作業スペースが21.8%、静かな環境が13.5%、食事や飲物の提供が11.8%という結果になりました。(福岡市内のコワーキングスペース一覧はこちら 

福岡市は、ワーケーションに最適な環境を整え、快適に仕事ができる街として進化を続けています。市内の事業者と連携し、高速インターネット環境や充実した作業スペースを備えたコワーキングスペースが多数あり、ビジネスに集中しながらもストレスなく働ける環境が整っています。 

さらに、福岡市独自の「ワフパス」を活用すれば、市内交通や観光施設の特典に加え、コワーキングスペースの利用や会員限定の研修プログラムなど、ビジネスシーンでも活用できるメリットが満載。ワーケーションをより充実させる仕組みが揃っています。 

ワーケーションのコーディネート相談も随時受付中ですので、ワーケーションの際は是非福岡市にお越しください! 

コーディネート相談も随時受け付けておりますので、福岡市でのワーケーションをご検討の際は、お気軽にご連絡ください。 

 

Recommend 関連記事はこちら

特集

長期滞在におすすめ!福岡ワーケーションで暮らすように働く

「旅先」ではなく「もうひとつの暮らしの場」として福岡を選ぶ。 そんな新しいワークスタイルが、今、リモートワーカーの間で広がっています。 福岡は、豊かな食文化と都市の利便性、そして自然と人の温かさが同居する街です。 コワーキングスペースやカフェで仕事をしたあと、地元の市場で夕食の食材を選ぶ。 そんな“暮らすように働く”毎日を体験してみませんか? 長期滞在だからこそ見えてくる、日常に溶け込む福岡の楽しさ。 「日常」と「仕事」を自分らしく両立させたい方へ、長期滞在におすすめな福岡ワーケーションの魅力をたっぷり紹介します。

Magazine

特集

週末リフレッシュ!1泊2日ワーケーションin博多満喫プラン

「週末は、少しだけ日常から離れてリフレッシュしたい」「でも仕事も片付けたい」 そんなあなたにぴったりなのが、博多での1泊2日の“週末ワーケーション”です。 空港・新幹線共にアクセス便利な博多駅周辺なら、仕事も観光もグルメもぜんぶ手軽に満喫できます。 短い滞在でもしっかりリフレッシュできる、博多ならではの過ごし方をご紹介します!

Magazine

特集

出張時に便利!ドロップインできる中洲周辺のコワーキングスペース5選

福岡の中洲エリアは、博多駅周辺・天神と同様に福岡を代表する繁華街です。 夜のにぎわいだけでなく、昼間の利用にも注目が集まるエリアとなっています。 飲食店やホテルのほか、芸術や文化体験が楽しめるスポットも集まる、福岡ならではの魅力的なエリアで、出張やリモートワークの作業場所として利用できる「コワーキングスペース」を紹介します。 この記事では、出張時のリモートワークを想定し、「1名でドロップイン利用」に適した情報をご紹介します。 コワーキングスペースのため「Wi-Fi」「電源」は全施設で共通して利用可能です。 ドロップイン利用には、身分証明書(免許証・保険証など)の提示が必要な場合が多いため、忘れずにご持参ください。

Magazine

特集

出張時に便利!ドロップインできる天神周辺のコワーキングスペース10選

福岡の繁華街・天神エリアは、ビジネスやショッピング、カルチャーが集まる活気あふれるエリアです。 博多駅周辺と同様、出張やテレワーク、副業や勉強の拠点として「コワーキングスペース」を活用する方が増えています。 カフェでは集中できない、急なオンライン会議や短時間の作業が必要…そんな時に便利なのがドロップイン利用できる天神のコワーキングスペースです。 こちらの記事では、出張時のリモートワークを想定して「1名でドロップイン利用」での情報を紹介していきます。 コワーキングスペースのため「Wi-ifi」「電源設備」は全施設で共通して利用可能です。 ドロップイン利用では、利用にあたり身分証の提示を求められることがほとんどのため「免許証・保険証」は忘れないようにしましょう。

Magazine

特集

出張時に便利!ドロップインできる博多駅周辺のコワーキングスペース10選

九州最大のビジネス都市・博多には、出張やリモートワーク、移住希望者など多様な利用者向けのコワーキングスペースが揃っています。 今回は、主に出張時のリモートワークで利用される方に向けてご活用いただける博多エリアにある10施設を厳選して紹介します。 コワーキングスペースのため「Wi-ifi」「電源設備」は全施設で共通して利用可能です。 ドロップイン利用では、利用にあたり身分証の提示を求められることがほとんどのため「免許証・保険証」は忘れないようにしましょう。 その他、アクセスや営業時間など、出張時に気になる情報をまとめました。 各施設とも、レンタルオフィス(法人登記可)や月額制などプランが豊富です。 こちらの記事では、出張時のリモートワークを想定して「1名でドロップイン利用」での情報を紹介していきます。

Magazine

特集

ホテル博多プレイス/ホテル天神プレイス:ビジネスと観光の拠点におすすめなホテルの実態とは?

福岡市でのワーケーションや出張を考えている方におすすめのホテルとして、「ホテル博多プレイス」と「ホテル天神プレイス」をご紹介します。 どちらのホテルも、快適な滞在を提供するための設備やサービスが充実しており、ビジネスや観光の拠点として最適です。

Magazine

当サイトでは、Cookieを使用して利用者の体験を向上させています。 閲覧を続行する場合は、当サイトでCookieの使用に承諾いただいたことになります。
詳細については、プライバシーポリシーをご覧ください。