【公式】福岡市のワーケーションポータルサイト | W@F(ワフ)

Magazine

自然と共に働く、アウトドアワーケーションの新しい形 – CO_YARD KANATAKE

福岡市唯一の大規模里山公園として市民に知られている「かなたけの里公園」の10周年を機に創られた、キャンプサイト&カフェ「CO_YARD KANATAKE」がグランドオープンから1年が経ちました。CO_YARD KANATAKEとは一体何なのか、そこでは何ができるのか。早速見ていきましょう。

自然と共に働く、アウトドアワーケーションの新しい形 – CO_YARD KANATAKE

そもそも「CO-YARD KANATAKE」とは?

自然豊かな里山での農体験が楽しめる「かなたけの里公園」の10周年記念として2022年11月26日(土)にグランドオープン。現在2年目を迎えています。

・泊まれる

・農体験ができる(※要問い合わせ)

・キャンプサイトやカフェなどが楽しめる

などなど、コロナを経て変化したライフスタイルに対応し、休日はもちろん平日でも都市と自然を行き来できるようにキャンプサイトが整備されたアウトドアフィールド。宿泊客だけではなく、公園に遊びに来た人も楽しめるように福岡の人気コーヒーショップ「manucoffee」と共同運営し、カフェ&アンテナショップ「manuastand(マヌア・スタンド)」も同時オープン。

写真:藤本幸一郎

manuastand

共同運営しているmanucoffeeが2018年に、金澤バイオ研究所と共同で「コーヒーかすのアップサイクル肥料『マヌア』」を開発。2020年にはコーヒーを中心とした環境プロジェクトmanucoffee manua projectを立ち上げ、かなたけの里公園とともに「マヌア」を使った農作地・マヌの里の運用を開始。これをきっかけにCO_YARD KANATAKE内にカフェがオープンすることになりました。

写真:藤本幸一郎

アンテナショップも併設されています。

■店舗情報
manuastand
福岡市西区金武1805-2(かなたけの里公園 CO_YARD KANATAKE内)
営業時間:10:00~17:00 (定休日)水曜日
店内:20席(禁煙)
店外:テラス席有

CYCLE CYCLE PROJECT

森林や農地からなる環境資源の利活用に取り組み、普段の暮らしに取り込める環境に優しい行動を促進するCYCLE CYCLE PROJECT。CO-YARD KANATAKE(産)×福岡市(官)×ST環境設計研究所(学)×利用者の皆様(民)等々の連携により、「里山のアップサイクル」にアプローチしています。

※アップサイクル:本来であれば捨てられるはずの廃棄物に、デザインやアイデアといった新たな付加価値を持たせることで、別の新しい製品にアップグレードして生まれ変わらせること。クリエイティブ・リユース(創造的再利用)とも言われる。(IDEAS FOR GOODより引用)

「里山のアップサイクル」とは?

1. 資源のアップサイクル
 自然環境、土地、森林、田畑、農作物といった里の恵みという資源に注目し、誰もが楽しめる“そと遊び”の中に「里の恵み」を感じられるような“新発見”、“追体験”の機会を提供することで、それぞれの価値観に変化を生み出す

2. くらしのアップサイクル
 日常生活において、例えば普段は捨てるような生ごみを活用して肥料にし、花や野菜を育てるといった小さな工夫。都市の便利さだけに甘えることなく、自然の豊かさも知り、そえぞれの経験から発想力を育み、たくさんの工夫を創出する

3. つながりのアップサイクル
 コンパクトシティを謳っている福岡だからこそ、地域との繋がり、都市と農村のつながり、産学官民のつながり、世代を超えたつながりなど、様々な接点をデザインする

写真:藤本幸一郎

ワーケーション可能スポット

先ほどご紹介したmanuastandでのワーケーションがオススメ。オープンスペースではありますが、コーヒーを飲みながら気兼ねなくワークすることができます。

せっかく来たならCO_YARD KANATAKEのキャンプサイトでワークしてみたい…そんな方でも大丈夫。CO_YARD KANATAKEとmanuastandではWi-Fi環境が整備されています。(2023年4月21日時点

また、各種キャンプ用品のレンタルも充実しており、グループでキャンプしながら合間にワークすることも可能です。テント設営や農業体験を通じてチームビルディングの向上が期待できそうですね。(プランは要問い合わせ。)

カフェで落ち着くのもよし、キャンプサイトで普段と違う雰囲気を味わうのもよし。その日の気分に合わせてワーケーションしてみましょう。

 

予約と利用方法

キャンプ場検索・予約サイト「なっぷ」より予約可能

■施設情報
かなたけの里公園
〒819-0035 福岡市西区大字金武1367
開園時間: 
(4月~9月)7:00~19:00
(10月~3月)8:00~18:00
(休園日)12月29日~1月3日 ※イベント等により変更することがあります
入園料・駐車場:無料
公式HP:https://kanatakenosato.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/kanatakenosato/

■店舗情報
CO_YARD KANATAKE
〒819-0035 福岡市西区大字金武1805-2(かなたけの里公園内)
駐車場:無料(150台)
バスでお越しの場合:最寄りバス停「かなたけの里公園入口」から徒歩5分
車でお越しの場合 :福岡都市高速道路「野芥出口」から約5km、「福重出口」から約6km
公式HP:https://coyard.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/coyard_kanatake/?hl=ja 

 

Recommend 関連記事はこちら

特集

長期滞在におすすめ!福岡ワーケーションで暮らすように働く

「旅先」ではなく「もうひとつの暮らしの場」として福岡を選ぶ。 そんな新しいワークスタイルが、今、リモートワーカーの間で広がっています。 福岡は、豊かな食文化と都市の利便性、そして自然と人の温かさが同居する街です。 コワーキングスペースやカフェで仕事をしたあと、地元の市場で夕食の食材を選ぶ。 そんな“暮らすように働く”毎日を体験してみませんか? 長期滞在だからこそ見えてくる、日常に溶け込む福岡の楽しさ。 「日常」と「仕事」を自分らしく両立させたい方へ、長期滞在におすすめな福岡ワーケーションの魅力をたっぷり紹介します。

Magazine

特集

週末リフレッシュ!1泊2日ワーケーションin博多満喫プラン

「週末は、少しだけ日常から離れてリフレッシュしたい」「でも仕事も片付けたい」 そんなあなたにぴったりなのが、博多での1泊2日の“週末ワーケーション”です。 空港・新幹線共にアクセス便利な博多駅周辺なら、仕事も観光もグルメもぜんぶ手軽に満喫できます。 短い滞在でもしっかりリフレッシュできる、博多ならではの過ごし方をご紹介します!

Magazine

特集

出張時に便利!ドロップインできる中洲周辺のコワーキングスペース5選

福岡の中洲エリアは、博多駅周辺・天神と同様に福岡を代表する繁華街です。 夜のにぎわいだけでなく、昼間の利用にも注目が集まるエリアとなっています。 飲食店やホテルのほか、芸術や文化体験が楽しめるスポットも集まる、福岡ならではの魅力的なエリアで、出張やリモートワークの作業場所として利用できる「コワーキングスペース」を紹介します。 この記事では、出張時のリモートワークを想定し、「1名でドロップイン利用」に適した情報をご紹介します。 コワーキングスペースのため「Wi-Fi」「電源」は全施設で共通して利用可能です。 ドロップイン利用には、身分証明書(免許証・保険証など)の提示が必要な場合が多いため、忘れずにご持参ください。

Magazine

特集

出張時に便利!ドロップインできる天神周辺のコワーキングスペース10選

福岡の繁華街・天神エリアは、ビジネスやショッピング、カルチャーが集まる活気あふれるエリアです。 博多駅周辺と同様、出張やテレワーク、副業や勉強の拠点として「コワーキングスペース」を活用する方が増えています。 カフェでは集中できない、急なオンライン会議や短時間の作業が必要…そんな時に便利なのがドロップイン利用できる天神のコワーキングスペースです。 こちらの記事では、出張時のリモートワークを想定して「1名でドロップイン利用」での情報を紹介していきます。 コワーキングスペースのため「Wi-ifi」「電源設備」は全施設で共通して利用可能です。 ドロップイン利用では、利用にあたり身分証の提示を求められることがほとんどのため「免許証・保険証」は忘れないようにしましょう。

Magazine

特集

出張時に便利!ドロップインできる博多駅周辺のコワーキングスペース10選

九州最大のビジネス都市・博多には、出張やリモートワーク、移住希望者など多様な利用者向けのコワーキングスペースが揃っています。 今回は、主に出張時のリモートワークで利用される方に向けてご活用いただける博多エリアにある10施設を厳選して紹介します。 コワーキングスペースのため「Wi-ifi」「電源設備」は全施設で共通して利用可能です。 ドロップイン利用では、利用にあたり身分証の提示を求められることがほとんどのため「免許証・保険証」は忘れないようにしましょう。 その他、アクセスや営業時間など、出張時に気になる情報をまとめました。 各施設とも、レンタルオフィス(法人登記可)や月額制などプランが豊富です。 こちらの記事では、出張時のリモートワークを想定して「1名でドロップイン利用」での情報を紹介していきます。

Magazine

特集

ホテル博多プレイス/ホテル天神プレイス:ビジネスと観光の拠点におすすめなホテルの実態とは?

福岡市でのワーケーションや出張を考えている方におすすめのホテルとして、「ホテル博多プレイス」と「ホテル天神プレイス」をご紹介します。 どちらのホテルも、快適な滞在を提供するための設備やサービスが充実しており、ビジネスや観光の拠点として最適です。

Magazine

当サイトでは、Cookieを使用して利用者の体験を向上させています。 閲覧を続行する場合は、当サイトでCookieの使用に承諾いただいたことになります。
詳細については、プライバシーポリシーをご覧ください。