【公式】福岡市のワーケーションポータルサイト | W@F(ワフ)

Magazine

【家族連れ必見】ワーケーションで福岡の自然を満喫! 福岡市のおすすめスポット4選

ワーケーションと旅行の違いは「休暇を楽しむだけでなく仕事ができる環境があるか」です。ワーケーションには、旅先でリフレッシュをしつつも、通常通りの仕事ができる環境が必要になります。 福岡市は、自然と都会が共存しています。今回は、ワーケーションにおすすめの福岡市の魅力と家族でリフレッシュできるおすすめのスポットを紹介します。

【家族連れ必見】ワーケーションで福岡の自然を満喫! 福岡市のおすすめスポット4選

福岡市の魅力とは 

福岡市は、福岡県の西部に位置し日本海に面しています。空港からのアクセスもいいため、九州の拠点として福岡市内に支店を構える企業も多くあります。とくに博多は空港から博多駅まで地下鉄で数分というアクセスのよさでワーケーションにも便利な地域でしょう。 

福岡市の魅力は、ずばり豊かな自然環境と都市機能そしてアクセスのよさです。中心地から1時間以内で島に遊びに行くこともできます。また福岡市の中心にある大濠公園には市内とは思えない自然があふれています。水族館や植物園、福岡グルメを堪能できる飲食店が豊富にある福岡市は家族みんなで楽しめスポットが盛りだくさんです。 

そして人口150万人以上の大都市であるため、都市機能も充実しています。ワーケーションに不可欠なコワーキングスペースは、月契約以外にもドロップイン(一時利用)ができるところも多く、フリーランスや個人事業主のワーケーションにも最適です。 

家族で楽しめる! 福岡市のおすすめスポット4 

福岡市内には、数多くの観光スポットがあります。ここからは、家族連れのワーケーションにおすすめのスポットを4つ紹介します。 

<仕事の合間のリフレッシュに最適「大濠公園」> 

参考URL「大濠公園HP」:https://www.ohorikouen.jp/ 

大濠公園は、福岡市の真ん中にある公園です。公園の総面積は約398,000㎡、そのうち約226,000㎡は池です。池では貸ボート(白鳥タイプと手こぎタイプ)があり家族で楽しむことができます。池の周りには約2㎞のジョギングロードがあります。地面にはゴムチップが敷き詰められているため、子どもでもすべりにくくなっています。ゆっくりと散策を楽しみたい人はレンガ舗装された散策路もあります。 

公園内にはスターバックスコーヒーもあり、仕事で疲れたときのリフレッシュにも最適なスポットです。 

アクセスは、福岡市地下鉄空港線「大濠公園駅」または「唐人町駅」から徒歩7分です。公園への入園は無料ですが、貸ボートや日本庭園などには別途費用がかかります。 

<コスパ最強で楽しめる「国営海の中道海浜公園」> 

参考URL「国営海の中道海浜公園HP」:https://uminaka-park.jp/ 

国営海の中道海浜公園は、とくに子ども連れに一押しのスポットです。公園内には、木の実を使った工作が楽しめる「森の家」や福岡県西方沖地震の被害の再現や保存展示がされている「震災学習展示室」があります。大人が休暇を楽しみながら仕事をするように、子どもも休暇を楽しみながら学習できるスポットです。そして「国営」のため入園料金が安いことも大きな魅力です。大人(15歳以上)は450円、中学生以下は無料です。園内には、バッテリカーやミニSL(別途費用が必要)がある遊園地「ワンダーワールド」もあり、家族で1日中遊ぶことができます。ワーケーションでは、年次有給休暇を活用して長期休暇や連休にすることもあります。童心に帰って思いっきり遊ぶ1日を過ごしてみてもいいのではないでしょうか。 

アクセスは、西鉄バス「天神中央郵便局前」から35分乗車で「マリンワールド海の中道」に到着します。博多ふ頭からは20分乗船で「海の中道」に到着します。バスや船を利用すれば乗り換えも少なく、小さな子どもを連れての移動も楽になります。 

 

<自然の中でクリエイティブ体験「のこのしまアイランドパーク」> 

参考URL「のこのしまアイランドパークHP」:http://nokonoshima.com/ 

のこのしまアイランドパークには宿泊施設があります。戸建てタイプのコテージなので子ども連れでワーケーションを行うときにも便利です。またペットも家族の一員としてワーケーションに参加するかもしれません。コテージのひとつはペット同伴も可能なため、ペット連れのワーケーションにもおすすめです。全室にフリーWi-Fiがあります。一方、テレビやラジオがないことも仕事に集中できるポイントです。 

のこのしまアイランドパークは、海と花のコラボレーションが素晴らしい癒しの空間です。非日常の空間の中で陶芸やらくやき体験もできます。約15分でマグカップやお茶碗を作ります。完成した作品は、焼き上げた後に自宅に配送されます。ワーケーションの思い出を作品にしてみてはいかがでしょうか。 

アクセスは、西鉄バス「博多駅前A」から約42分乗車で「能古渡船場」に到着します。福岡市西区の姪浜港にある能古渡船場から福岡市営フェリーで約10分、能古島の渡船場下船後、西鉄バス「アイランドパーク行き」で約10バス停「能古渡船場」から「アイランドパーク行き」に乗り換え約13で到着です。入園料は大人(高校生以上)が1,200円、小中学生が600円、幼児(3歳以上)は400円です。宿泊施設の利用は別途費用がかかります。 

<小さな子どもも楽しめる「福岡市動植物園」> 

参考URL「福岡市動植物園HP」:https://zoo.city.fukuoka.lg.jp/ 

福岡市動植物園は、動物園と植物園が隣り合わせにあります。どちらもかなりの広さがあり、坂もあるため、1日ですべてをまわることは難しいかもしれません。活発に動く子どもが一緒の場合は動物園がおすすめです。大人同士や小さな子どもが一緒ならば植物園がおすすめです。いずれも、仕事に集中して運動不足気味のとき、ウォーキングをかねて遊びに行くといい運動ができるスポットです。20233月には植物園内に新たに「ボタニカルライフスクエア」もオープンし360度植物に囲まれたロケーションをお楽しみいただけます。 

アクセスは地下鉄「薬院大通駅(動植物園口)」から徒歩15分です。入園料は大人が600円、高校生が300円、中学生以下は無料です。 

おわりに 

家族連れのワーケーションは、観光旅行と一味違います。親が仕事をしている姿をみせることは子どもにとって大きな勉強になります。また、ワーケーションは旅行よりも地域の人たちとの交わりがあります。大人にとっては第二の拠点、子どもにとっては第二のふるさとになることもあるのではないでしょうか。 

Recommend 関連記事はこちら

特集

長期滞在におすすめ!福岡ワーケーションで暮らすように働く

「旅先」ではなく「もうひとつの暮らしの場」として福岡を選ぶ。 そんな新しいワークスタイルが、今、リモートワーカーの間で広がっています。 福岡は、豊かな食文化と都市の利便性、そして自然と人の温かさが同居する街です。 コワーキングスペースやカフェで仕事をしたあと、地元の市場で夕食の食材を選ぶ。 そんな“暮らすように働く”毎日を体験してみませんか? 長期滞在だからこそ見えてくる、日常に溶け込む福岡の楽しさ。 「日常」と「仕事」を自分らしく両立させたい方へ、長期滞在におすすめな福岡ワーケーションの魅力をたっぷり紹介します。

Magazine

特集

週末リフレッシュ!1泊2日ワーケーションin博多満喫プラン

「週末は、少しだけ日常から離れてリフレッシュしたい」「でも仕事も片付けたい」 そんなあなたにぴったりなのが、博多での1泊2日の“週末ワーケーション”です。 空港・新幹線共にアクセス便利な博多駅周辺なら、仕事も観光もグルメもぜんぶ手軽に満喫できます。 短い滞在でもしっかりリフレッシュできる、博多ならではの過ごし方をご紹介します!

Magazine

特集

出張時に便利!ドロップインできる中洲周辺のコワーキングスペース5選

福岡の中洲エリアは、博多駅周辺・天神と同様に福岡を代表する繁華街です。 夜のにぎわいだけでなく、昼間の利用にも注目が集まるエリアとなっています。 飲食店やホテルのほか、芸術や文化体験が楽しめるスポットも集まる、福岡ならではの魅力的なエリアで、出張やリモートワークの作業場所として利用できる「コワーキングスペース」を紹介します。 この記事では、出張時のリモートワークを想定し、「1名でドロップイン利用」に適した情報をご紹介します。 コワーキングスペースのため「Wi-Fi」「電源」は全施設で共通して利用可能です。 ドロップイン利用には、身分証明書(免許証・保険証など)の提示が必要な場合が多いため、忘れずにご持参ください。

Magazine

特集

出張時に便利!ドロップインできる天神周辺のコワーキングスペース10選

福岡の繁華街・天神エリアは、ビジネスやショッピング、カルチャーが集まる活気あふれるエリアです。 博多駅周辺と同様、出張やテレワーク、副業や勉強の拠点として「コワーキングスペース」を活用する方が増えています。 カフェでは集中できない、急なオンライン会議や短時間の作業が必要…そんな時に便利なのがドロップイン利用できる天神のコワーキングスペースです。 こちらの記事では、出張時のリモートワークを想定して「1名でドロップイン利用」での情報を紹介していきます。 コワーキングスペースのため「Wi-ifi」「電源設備」は全施設で共通して利用可能です。 ドロップイン利用では、利用にあたり身分証の提示を求められることがほとんどのため「免許証・保険証」は忘れないようにしましょう。

Magazine

特集

出張時に便利!ドロップインできる博多駅周辺のコワーキングスペース10選

九州最大のビジネス都市・博多には、出張やリモートワーク、移住希望者など多様な利用者向けのコワーキングスペースが揃っています。 今回は、主に出張時のリモートワークで利用される方に向けてご活用いただける博多エリアにある10施設を厳選して紹介します。 コワーキングスペースのため「Wi-ifi」「電源設備」は全施設で共通して利用可能です。 ドロップイン利用では、利用にあたり身分証の提示を求められることがほとんどのため「免許証・保険証」は忘れないようにしましょう。 その他、アクセスや営業時間など、出張時に気になる情報をまとめました。 各施設とも、レンタルオフィス(法人登記可)や月額制などプランが豊富です。 こちらの記事では、出張時のリモートワークを想定して「1名でドロップイン利用」での情報を紹介していきます。

Magazine

特集

ホテル博多プレイス/ホテル天神プレイス:ビジネスと観光の拠点におすすめなホテルの実態とは?

福岡市でのワーケーションや出張を考えている方におすすめのホテルとして、「ホテル博多プレイス」と「ホテル天神プレイス」をご紹介します。 どちらのホテルも、快適な滞在を提供するための設備やサービスが充実しており、ビジネスや観光の拠点として最適です。

Magazine

当サイトでは、Cookieを使用して利用者の体験を向上させています。 閲覧を続行する場合は、当サイトでCookieの使用に承諾いただいたことになります。
詳細については、プライバシーポリシーをご覧ください。