特集

ホテル博多プレイス/ホテル天神プレイス:ビジネスと観光の拠点におすすめなホテルの実態とは?
福岡市でのワーケーションや出張を考えている方におすすめのホテルとして、「ホテル博多プレイス」と「ホテル天神プレイス」をご紹介します。 どちらのホテルも、快適な滞在を提供するための設備やサービスが充実しており、ビジネスや観光の拠点として最適です。
MagazineMagazine
「お櫛田さん」の愛称で知られる櫛田神社や、ショッピングモールに映画館、ホテルなどを併設する複合施設「キャナルシティ博多」が立ち並ぶ中洲エリア。文化と情報が交差する歴史ある街で、普段とは一味違ったワーケーションを体験しよう。
ご紹介するスポットは下のマップよりご確認いただけます!ぜひご活用ください。
中洲川端駅から徒歩2分のところに位置する、コミュニティホステルWeBase 博多の9階にあるシェアスペースです。駅近なので、ちょっとした空き時間にサクッと仕事を済ませたい時に便利。Books&Loungeには電源と高速Wi-Fiが備わっており、24時間いつでも利用できるのも嬉しいポイント。※当施設はホステルの為、宿泊のお客様もご利用されます。他のお客様の迷惑にならないようご利用ください。
「ブックスキューブリック」セレクトの1500冊を超える図書が読み放題。
日光が差し込む開放的なワークスペース。
■店舗情報
WeBase博多
福岡県福岡市博多区店屋町5-9
TEL:092-292-2322
ドロップイン:400円/1時間未満(1~4名)
営業時間:7:00~23:00
公式HP:https://we-base.jp/hakata/
Instagram:https://www.instagram.com/webasehakata/
福岡市営地下鉄「中洲川端」駅から徒歩1分、西鉄バス「東中洲」停留所から徒歩1分の場所に位置しています。 那珂川リバーフロントの壮大な景色が広がり、外資系企業やクリエイティブ企業、スタートアップ企業が集まる新たなコワーキングスペース。 同じ建物内には、おしゃれなカフェやスポーツジムも備えられています。
那珂川リバーフロントを見下ろす絶景のリバービュー。
■店舗情報
The Company 中洲川端 福岡県福岡市博多区中洲4-6-12 プラート中洲10階
TEL:092-409-0530
ドロップイン:1時間 660円/3時間以上2,220円
営業時間:平日9:00~16:45
公式HP:https://thecompany.jp/multi-location/kawabata/
Instagram:https://www.instagram.com/the_company_jp/
COFFEE COUNTYは6月に東京進出した、福岡発のスペシャルティコーヒー店。生産者の背景や想いを大切にし、飲み手の心を揺さぶるようなコーヒーの提供を手がけています。COFFEE COUNTY Stockは福岡の人気ベーカリーパンストック天神店と併設しており、開放的なテラスでコーヒーとパンのペアリングが楽しめるのはここだけ!
ジェスモナイトの素材で作られたテラス席は、個性的でどこかあたたかみが感じられる空間。
■店舗情報
COFFEE COUNTY Stock 福岡県福岡市中央区西中洲6-17
TEL:092-406-5178
営業時間:8:00~19:00(定休日)月曜日、第1・3火曜日
公式HP:https://coffeecounty.cc/
Instagram:https://www.instagram.com/coffeecountystock/
中洲川端駅から徒歩4分のところに位置する老舗菓子屋、石村萬盛堂本店。真っ白なマシュマロ生地の中に口どけよい黄味あんが入った「鶴乃子」で有名で、ふわふわぷるぷるのマシュマロスイーツ「つるのこのこ」を本店限定で食べられます。
「つるのこのこ」はふわふわぷるぷるの新食感!中にはバニラアイスと優しい甘さのカスタードが入っています。(提供:株式会社 石村萬盛堂)
(提供:株式会社 石村萬盛堂)
■店舗情報
石村萬盛堂
福岡県福岡市博多区須崎町2-1
TEL:092-291-1592
営業時間:10:00~19:00(定休日)第3水曜日
公式HP:https://www.ishimura.co.jp/honten/
Instagram:https://www.instagram.com/ishimuramanseido/
昼間は何もない歩道に、どこからともなく現れて福岡の夜を彩る屋台。約100軒も屋台があるのは、全国でも福岡だけ!ラーメンはもちろん、おでん、餃子や焼き鳥、天ぷらなどオリジナルメニューが豊富に楽しめます。中州エリアには一体どのような屋台があるのでしょうか?少しだけ覗いてみましょう!
中洲で30年以上!親子で仲良く元気に営業しています。ここのメニューは、ラーメンや焼鳥、おでん、オリジナルメニューなど様々。
餃子×明太×チーズの最高コンビからなる「明太チーズ餃子」が食べられるのは中洲エリアで「伸龍」だけ!そして奥の「焼ラーメン」は、豚骨スープをベースに鉄板で蒸し焼きをしているのが特徴。モチッとした麺が食欲をそそります。
写真手前:「明太チーズ餃子」、写真奥:「焼ラーメン」
■店舗情報
福岡県福岡市博多区中洲1-8
TEL:090-3605-3591
営業時間: 18:00~翌1:00(不定休。月・木が多い)
Instagram:https://www.instagram.com/comeonshinryu/
2023年7月オープンの新規屋台。店主の小川さんはなんと24歳!福岡の屋台の中で最年少の店主なんだそうです。
目玉は牛もつを使った絶品メニュー。鮮度抜群のもつを豪快に使った料理は、箸もお酒も止まらない美味しさ。焼きと煮込みがあり、それぞれにもつの旨味が引き立てられています。他にも炊き餃子や〆のご飯ものなど、鉄板メニューを中心とした豊富な料理を揃えています。
「和牛もつ焼き」。プリプリのもつやセンマイがたっぷり入った一品。ニンニクの香りが食欲をそそる。
和牛もつ煮込み(左上)、和牛もつ焼きはポン酢に付けて味変も楽しめる(右上)、たまごを割ると中から大きな豚肉が登場するとん平焼き(下段)
四季をイメージしたのれん。春を桜、夏を赤富士、秋をうろこ雲、冬を葛飾北斎の神奈川かながわ沖浪裏おきなみうらの波で表現している。
■店舗情報
福岡市博多区中洲中島町1
TEL:080-8585-7849
営業時間:18:00-1:00(不定休)
Instagram:https://www.instagram.com/hakatayatai_tsunatsuna/
※屋台に関する情報は福岡博多屋台からもご確認いただけます!
「うならせる一杯」をコンセプトに2009年に福岡で開業した「ラーメン海鳴」は、ラーメン専門誌のランキングで3年連続1位を獲得してきた実力店。
看板メニューの「魚介とんこつラーメン」は、2本のとんこつから成る秘伝のスープと2種の煮干しと3種の節類を低温で抽出した魚介スープが合わさった、手間ひまをかけた渾身の一杯。程よい味付けの炙りチャーシューが食欲をそそります。
魚介とんこつラーメン
■店舗情報
福岡市博多区中洲3-6-23 和田ビル 1F 角号
TEL:092-281-8278
営業時間:18:00-6:00(定休日:日曜日)
公式HP:https://ramen-unari.com/
Instagram:https://www.instagram.com/ramen.unari/
昭和36年創業、いか活造り発祥のお店。呼子のイカを中心に、各地の厳選した新鮮なイカを使用しています。熟練の職人によってさばかれたイカは透明で美しく、口に入れるとコリコリとした食感ととろけるような甘みが広がります。
■店舗情報
福岡県福岡市博多区中洲1-6-6
TEL:092-271-2133
営業時間:
昼の部 11:45~14:30(L.O.13:30)※予約は11時45分のみ
月~土 17:30~22:00(料理L.O.21:00 ドリンクL.O.21:00)
日・祝日 17:00~21:30(料理L.O.20:30 ドリンクL.O.21:00)
定休日:お盆・年末年始
※食材の仕入れ状況により、閉店時間を早める場合があります。
※ランチタイムのご予約時間の指定は、11:45のみとなります。12:30や13:00といったご予約は受付けかねますのでご了承ください。
公式HP:http://www.kawatarou.jp/nakasu/
中洲川端駅から徒歩8分、昭和49年創業のもつ鍋専門店です。牛もつの旨みやコクが引き出された濃い目の醤油味のスープは、お酒のアテにぴったり。2019年にはミシュランガイドにも掲載されたほどの実力派です。
■店舗情報
福岡県福岡市博多区冷泉町8-2
TEL:092-271-1343
営業時間:17:00-21:00(定休日:日祝日)
公式HP:https://www.motsunabe-miyamoto.com/
Instagram:https://www.instagram.com/motsuryorimiyamoto/?hl=ja
博多の総鎮守として、「お櫛田さん」の愛称で広く市民から親しまれている神社。厳かな雰囲気と美しい建築が魅力的で、ユネスコ無形文化遺産「博多祇園山笠」で有名な博多の守り神として、ご存知の方も多いのではないでしょうか。
祭神は大幡主命(櫛田宮)・天照皇大神(大神宮)・素盞嗚尊(祇園宮)。社伝によれば天平宝字元年(757)、孝謙天皇の御代に伊勢松坂の櫛田神社を勧進して創建したとされています。古来から、商売繁盛、不老長寿の「お櫛田さん」として篤い信仰を集めています。
■施設情報
福岡市博多区上川端町1-41
TEL:092-291-2951
営業時間:開門 4:00-22:00/社務 9:00-17:00
上川端商店街の中にある「川端ぜんざい広場」。ここでは唯一の「走る飾り山笠」を見学することができます。高さ約10メートルの飾り山は迫力満点!
週末(金・土・日)には名物の「川端ぜんざい」を味わうことができます。
小豆は北海道の大納言を使用。粒がきちんと残ったつややかなぜんざいの上に、香ばしい焼きたてのもちが2個のっています。あまーいぜんざいと飾り山笠がそろう「川端ぜんざい広場」で、博多の文化を味わってみませんか?※飾り山笠は毎日無料でご覧いただけます。
■店舗情報
福岡県福岡市博多区上川端町10-256
TEL:092-281-6223(上川端商店街振興組合)
営業時間:金~日 11:00~18:00 (定休日:月~木)
公式HP:http://www.hakata.or.jp/shop_list/1451/
いかがでしたか?ワーケーションだけでなく、日帰り出張の際にもぜひ参考にしてみてくださいね!
特集
福岡市でのワーケーションや出張を考えている方におすすめのホテルとして、「ホテル博多プレイス」と「ホテル天神プレイス」をご紹介します。 どちらのホテルも、快適な滞在を提供するための設備やサービスが充実しており、ビジネスや観光の拠点として最適です。
Magazine特集
特集
今年度も、福岡型ワーケーション推進事務局(福岡市・公益財団法人福岡観光コンベンションビューロー)による『パートナー交流会』が行われました。 本記事では、9月と3月に行われた交流会の一部始終をレポートします。
Magazine特集
特集
デジタル時代を生きる私たちにとって、カフェや公共施設での充電スポットは今や欠かせない存在です。特に、福岡市を訪れる旅行者やデジタルノマドにとって、スマートフォンやノートパソコンの充電場所を事前に知っておくことは、仕事も観光もスムーズに進めるために重要ですよね。 この記事では、博多や天神を中心に、福岡市内で充電ができるカフェや公共施設、さらにはショッピングモールや駅の充電スポットを徹底的に紹介していきます。充電場所をしっかり確保して、快適に仕事や観光を楽しみましょう!
Magazine特集
2024年10月、福岡市内で企業向けの1泊2日のワーケーション体験会が開催されました。福岡でのワーケーションは、都市型ワーケーションとしての利便性が特徴です。参加者を代表して今回の体験会で初めて福岡を訪れた東京の企業「株式会社レボーン」の内田様から、感想を伺いました。
Magazine当サイトでは、Cookieを使用して利用者の体験を向上させています。 閲覧を続行する場合は、当サイトでCookieの使用に承諾いただいたことになります。
詳細については、プライバシーポリシーをご覧ください。