【公式】福岡市のワーケーションポータルサイト | W@F(ワフ)

Magazine

【ワークスペース編】福岡で親子ワーケーション!おすすめコワーキングスペースをご紹介♪

もうすぐ夏休み、、、今年は福岡で過ごしませんか? 働くお父さん、お母さんはお子様をどこかに連れて行ってあげなければ、、、でも仕事もあるし、、、この時期、そんなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか? 特に就学前のお子様がいらっしゃるご家庭では、お子様の夏休み期間中はご自宅で一緒に過ごす時間が長くなるはず。在宅で仕事出来ても、一緒にいるお子様から目を離せない、、、なんて方も少なくないのではないでしょうか。 今回は、そんな不安を解消する福岡市内のコワーキングスペースを特集します。 親子でテレワーク利用ができる託児ルーム併設のコワーキングスペース「CREATIVE ROOM(クリエイティブルーム)」をご紹介します。

【ワークスペース編】福岡で親子ワーケーション!おすすめコワーキングスペースをご紹介♪

保育園を経営しているからこそできる託児ルーム付きコワーキングスペース

「CREATIVE ROOM(クリエイティブルーム)」を運営しているスタイルクリエイト株式会社は、福岡県内に5か所の保育園を運営するなど、保育園事業を中心にしている企業です。
施設内には、実際に保育園を運営しているからこその気遣いが随所にあふれています。
内装はサテライト(惑星)をイメージし、丸いペンダントライトを使うなどのこだわりの空間です。
子どもも大人も飽きのこないデザインで、ナチュラルな雰囲気のコワーキングスペース。

お子様を近くに感じられる仕事空間

「CREATIVE ROOM(クリエイティブルーム)」は全国的にも数少ない、託児ルーム付きのコワーキングスペースです。3日前までに予約が必要で、予約された子どもの人数や年齢に応じて保育士を配置しています。
託児ルームは、お子様の姿をすぐに見ることができ、その一方で防音対策が施されているので、ちょうど良い距離感で仕事ができます。

託児ルームには、国産ヒノキの廃材を利用してできたおもちゃや椅子やテーブルが配置されています。おもちゃは軽くて丈夫、椅子やテーブルは重く子どもが動かせないように工夫されています。

最近の子どもの安全に関わるような事件を受けて、24時間365日いつでもセコムにつながる防犯ボタンをコワーキングスペース内に3か所設置しています。
基本的にコワーキングスペースの入口はスタッフのみが開閉できるようにしています。
水回りにもこだわり、託児スペース内に子ども用のトイレを設置するなど、子どもの動線も考えられています。
託児ルーム入口やトイレの鍵は小さい子どもが届かない高さに付けられているので、子どもが勝手に外に出てしまうことを防げます。

仕事をするために家庭を犠牲にしたくない

コロナ禍で保育園や幼稚園、学校が休園・休校となって、働きながら子育てをする方の中には、子どもの預け先がなく途方にくれた経験をされた方もいらっしゃるのでないでしょうか。
「もっと子育てをしている人に働きやすい環境を提供したい」、「仕事をするためには家庭や育児を犠牲にしないといけないという考えを変えたい・・・」施設運営するスタイルクリエイト株式会社 代表取締役の麻生様は語ります。
同社の企業理念である「女性に輝き続ける人生を」を実現するための1つの形として、このコワーキングスペースをはじめました。

親子で福岡に来ませんか?

「CREATIVE ROOM(クリエイティブルーム)」では、保育士がお子様をお預かりいたしますので、安心してお仕事やリラックスタイムとしてご利用していただけます。子育てしながら働くことのできる環境づくりのご提供をしています。

今年の夏休みは、親子ワーケーションで福岡に来られてはいかがでしょうか。

Recommend 関連記事はこちら

特集

【福岡市×新しい働き方LAB】離島チームビルディング合宿、参加企業を限定募集します

今回、ワーケーション推進のパートナーである、"全国の多様な人たちによる共創コミュニティ・新しい働き方LABが、「新しい組織の育み方」を支援する企業向けプログラムとして、非日常の中だからこそ実現できる「チームビルディング研修」を開発しました。研修場所は日常の喧騒から離れた離島でありながら、都市・博多沿岸からフェリーでわずか10分という好アクセス。移動時間は、想像以上にかかりません(アクセス・距離感については、下記よくある質問を参照ください)。

Magazine

特集

【事例紹介】心の赴くままに働く。アメリカ⇒福岡へ3weekワーケーション!

働き方の選択肢が多様化する中、海外居住者が日本でワーケーションをする動きも広がりつつあります。今回ご紹介する藤丸さんはアメリカ・アイオワ州在住。福岡出身で高校卒業後渡米し、大学院に進学後は現地企業に就職。そしてこのたび、家族3人で里帰りも兼ねたワーケーションを福岡で実施されました。国を超えた福岡でのワーケーション体験談。ぜひご覧ください。

Magazine

特集

「W@F(福岡型ワーケーション)パートナー交流会」参加レポート

2023年3月2日(木)、W@F(福岡型ワーケーション)のパートナー交流会が開催されました。主催は福岡型ワーケーション推進事務局(公益財団法人福岡観光コンベンションビューロー)。山梨大学田中教授による基調講演、福岡市のワーケーション施策についての発表、そして懇親会というプログラムの中から、内容を一部抜粋してご紹介します。

Magazine

特集

【ワーケーションでのマッチング事例:西九州させぼ移住サポートプラザ×MOLE】 協業パートナーとして…

昨年10月に海の中道海浜公園で行われた、「福岡ワーケーションフェス2022」(以下、ワーケーションフェス)では、多くの参加企業同士の出会いが生まれました。ワーケーションフェスをきっかけに協業を決意したという、西九州させぼ移住サポートプラザの藤川さんと株式会社MOLE(モール)の岡崎さんに、令和4年度の「福岡型ワーケーション推進コーディネーター」株式会社HOnProがインタビューしました。

Magazine

当サイトでは、Cookieを使用して利用者の体験を向上させています。 閲覧を続行する場合は、当サイトでCookieの使用に承諾いただいたことになります。
詳細については、プライバシーポリシーをご覧ください。