特集

「W@F(福岡型ワーケーション)パートナー交流会」参加レポート
2023年3月2日(木)、W@F(福岡型ワーケーション)のパートナー交流会が開催されました。主催は福岡型ワーケーション推進事務局(公益財団法人福岡観光コンベンションビューロー)。山梨大学田中教授による基調講演、福岡市のワーケーション施策についての発表、そして懇親会というプログラムの中から、内容を一部抜粋してご紹介します。
MagazineMagazine
「Workations」を運営する、東京の株式会社MOLEに福岡でのワーケーション体験についてのインタビューを実施しました。
– 会社について教えてください。
WEBアプリ開発やECサイト構築、UIUXデザインなどのクライアントワークと並行して以下の自社プロダクトの開発・運営を行なっています。
・全国のワーケーションに最適な地域・宿泊施設を紹介する「Workations」
・デジタルガイドブック作成ツール「peeeps」
・宿泊施設向け予約エンジン「Jammy」
——————————————-
会社HP:https://mole-inc.co/
——————————————-
– ワーケーションの目的や期待していたことなどを教えてください。
今回の福岡ワーケーションに期待していたことは3つです。
①チームビルディング
当社は、週の半分がリモートワークのため、コロナウイルス流行前に比べてメンバーが一緒に仕事をする時間が減りました。ワーケーションの醍醐味でもあるアウトドアでのチームビルディングでチームの結束を強めたいという目的を持ってワーケーションを行いました。
②進行中のプロジェクトを公開する
ワーケーション中にメンバーで集中的に作業することで、現在進行中の弊社のプロジェクトをリリースまで行いたいと思ってワーケーションを行いました。
③福岡を満喫する
福岡は美味しい料理、都心と自然をどちらも楽しめる観光地というイメージがあったので、福岡を満喫したいと思いました。
– 実際にワーケーションしてみてのご感想はいかがでしたか。
今回は、「Salt」「HOOD天神」「唐泊ビレッジ」で仕事させていただきましたが、福岡はワークスペースが充実していて、仕事に集中することができました。宿泊施設は、「JAL シティ」と「唐泊ビレッジ」に宿泊させていただきました。どちらの施設もとても綺麗で、女性にも喜ばれる宿泊施設だと思いました。
– ワーケーションで課題に感じた点、悪かった点があれば教えてください。
基本的に大満足でした!ただ、サービス向上のために弊社のエンジニアやデザイナーのメンバーからの意見を集めました。
・ワークスペースにて「充電器やモニターなどPC周辺機器の貸出」「腰に優しい椅子」「オンライン会議ができるスペース」などのサービスが充実していると嬉しかったです。
・地元の人おすすめの飲食店や居酒屋を聞きたかったです。
・1日でワークとバケーションを行うのではなく、ワークの日、バケーションの日と分けれるとメリハリがつけやすいのかと思いました。
– 最後に、ワーケーションを実施して感じた福岡の魅力やワーケーション先としての利点等、自由にコメントをお願いいたします。
今回、企業単位でワーケーションに参加させていただき、福岡はコンパクトシティと言われるだけあって、車がなくてもワークスペースや観光スポットにいけることは感動しました。各所にワークスペースも充実して仕事に集中でき、とくにキャンプ場でのチームビルディングとテントサウナは良い思い出となりました。
今回の目的でもあった「福岡の美味しい料理」「キャンプ場でのチームビルディング」「進行中のプロジェクトを公開する」全てを達成でき大満足のワーケーションとなりました。弊社の恒例イベントとしてまた福岡にお伺いしたいです!
——————————————————–
体験レポートの詳細:福岡ワーケーション体験レポート
——————————————————–
特集
2023年3月2日(木)、W@F(福岡型ワーケーション)のパートナー交流会が開催されました。主催は福岡型ワーケーション推進事務局(公益財団法人福岡観光コンベンションビューロー)。山梨大学田中教授による基調講演、福岡市のワーケーション施策についての発表、そして懇親会というプログラムの中から、内容を一部抜粋してご紹介します。
Magazine特集
昨年10月に海の中道海浜公園で行われた、「福岡ワーケーションフェス2022」(以下、ワーケーションフェス)では、多くの参加企業同士の出会いが生まれました。ワーケーションフェスをきっかけに協業を決意したという、西九州させぼ移住サポートプラザの藤川さんと株式会社MOLE(モール)の岡崎さんに、令和4年度の「福岡型ワーケーション推進コーディネーター」株式会社HOnProがインタビューしました。
Magazine特集
2023年3月31日(金)に、 lyf Tenjin Fukuoka × せんのみなと「人生を豊かにする新しい旅のかたち ~ キャリアツーリズム交流会」を開催いたします。 生き方(キャリア)と旅(ツーリズム)を組み合わせたキャリアツーリズムにご興味をお持ちの方、ご自身のキャリアに悩みを持つ方などと交流し一緒に考える時間をつくるトークイベントです!
Magazine特集
福岡県は日本でも指折りの(有数の)国内線発着便数を誇る福岡空港を持ち、鉄道においても九州の玄関口です。その中心都市である福岡市は都市の機能を十分に備え、都市型のワーケーションを楽しむことができます。今回は、そこからさらに足を延ばして、九州の風土や自然を感じるワーケションをご紹介します。大分県から別府市、鹿児島県から指宿市・屋久島町、長崎県から対馬市をご案内。九州が持つパワーをぜひ満喫してください。
Magazine特集
「九州」の顔となる公共交通機関のターミナルがそろう福岡市。今回は福岡市から1時間程度で行ける近隣自 治体でのワーケーションオススメスポットをご紹介します!
Magazine特集
令和4年度WEB版「福岡検定」を【令和5年1月29日(日)】に開催いたします。 WEB試験のため福岡にお住まいでない方も受験いただけますので、この機会に福岡のことより深く知って「福岡通」になりませんか? 申込締切は【令和5年1月23日(月)】となっておりますので、皆様からのお申込みお待ちしております。
Magazine当サイトでは、Cookieを使用して利用者の体験を向上させています。 閲覧を続行する場合は、当サイトでCookieの使用に承諾いただいたことになります。
詳細については、プライバシーポリシーをご覧ください。