【公式】福岡市のワーケーションポータルサイト | W@F(ワフ)

Magazine

ワーケーションの効果を実感 – 株式会社Reviewが体験した福岡ワーケーション

インターネットでは探せない、検索できない、まとめられない、そんなリアルな情報を集約した今までになかったプラットフォーム「macci」を運営する、大阪の株式会社Reviewに福岡でのワーケーション体験についてのインタビューを実施しました。

ワーケーションの効果を実感 – 株式会社Reviewが体験した福岡ワーケーション

– 会社について教えてください。

私たちは”ビジネスの質やスピードを飛躍的に向上させる”という信念をもって取り組んでいる、大阪のベンチャー企業です。

そのために、世の中の様々な情報を、あらゆる地域の人の収集力と組み合わせ強化することにより、“ビジネスを導く”洗練された情報プラットフォームを作りました。

インターネットでは探せない、検索できない、まとめられない、そんなリアルな情報を集約した今までになかったプラットフォーム「macci」。企業や自治体などのデータ戦略を高い水準にシフトできる環境を提供いたします。「macci(マッチ)」システムをぜひご活用ください。

——————————————-
会社HP:https://macci.biz/
Facebook:https://www.facebook.com/macci.biz
Twitter:https://twitter.com/MacciReview
——————————————-

– ワーケーションの目的や期待していたことなどを教えてください。

普段とは異なる環境で、働きながらバケーションを楽しむというテレワークと心身の健康や生産性を両立できる働き方として注目しておりました。働きながらリフレッシュすることで生産性の向上だけでなく、発想力の向上、ワークライフバランスの充実を期待しておりました。また、地域でのビジネスの足掛かりになればという目的もあります。


(+TAP大名でのワーク風景)

– 実際にワーケーションしてみてのご感想はいかがでしたか。

実際にワーケーションするまでは、仕事ができる環境にあるのか等不安に思っていたのですが、ホテルやコワーキングスペースなども充実しており、ストレスなく仕事をすることができました。正直初めは経験のないことへの不安もあったのですが、普段とは全く異なる環境で業務をすることで、とてもリフレッシュして仕事をすることができ、心身のストレスが軽減されたように感じ、ポジティブな効果を実感することができました。

また、福岡の人はとてもあたたかく親切で、その地域性を十分に感じることができ、新たな発見にもつながりました。

初めての経験でしたが、旅行感覚で仕事も両立でき、日常のストレスから開放される感覚になりました。業務的なことで言うといつもよりチームの意識が協力的だったと言いますか、1人1人の責任感が増していたように感じました。一方で、福岡の美味しいものを沢山堪能したり、オープントップバスに乗り福岡の街中を巡ったりと、こういった面ではバケーションを楽しめたのではないかと思います。

オープントップバスにて記念撮影
(オープントップバスでの市内周遊)


(博多の「もつ幸」でもつ鍋を堪能)

– ワーケーションで課題に感じた点、悪かった点があれば教えてください。

悪かった点は思い浮かびませんでした。今後社内に推進していくことを考えたときに、メンバーとのコミュニケーションを取るためにも、必ずスケジュールの共有は必要だなと感じます。

また、今回とても環境に恵まれていたと思うのですが、もし違う場所に行ったとしたら、仕事ができる環境があるかどうかというところは気になる点だと感じました。


(福岡市内企業とのビジネスマッチング)

– 最後に、ワーケーションを実施して感じた福岡の魅力やワーケーション先としての利点等、自由にコメントをお願いいたします。

今回、ワーケーションに参加し、福岡の人の良さ、街の良さに触れることが大変多くありました。実際に現地にて体験してこそわかること、感じることがあると改めて学んだとともに、ビジネスの足掛かりになればという思いも強まりました。本当にありがとうございます。

福岡は交通も大変便利で、移動に困ることもなく、コワーキングやホテルも快適でリフレッシュもしつつ、仕事に励むことが出来ました。ぜひ、今後もワーケーションに行きたいと、今回身をもって体感することができ、感謝しております。

Recommend 関連記事はこちら

特集

ワーケーションとは? メリットとデメリットや導入時のポイントを解説

コロナ禍ではリモートワークが急激に普及しました。同時に注目された言葉が「ワーケーション」です。「言葉は聞いたことがあるけれど、くわしくは知らない」という人も多いのではないでしょうか。 今回は、ワーケーションの基礎知識からメリットとデメリット、そして導入時のポイントまで徹底解説します。

Magazine

体験記事

【イベントレポート】福岡市実施「学生と共創するSDGsワーケーション」

2023年3月8日(水)〜12日(日)、福岡市が九州大学の学生と企画した「学生と共創するSDGsワーケーション」に、東京から株式会社CureApp様が参加されました。福岡市内でワーケーションを行いながら、学生とともに同社の課題解決に向けたワークショップ等を実施。そのプログラムの一部をご紹介します。

Magazine

特集

「W@F(福岡型ワーケーション)パートナー交流会」参加レポート

2023年8月28日(月)、福岡型ワーケーション推進事務局(福岡市・公益財団法人福岡観光コンベンションビューロー)による「W@Fパートナー交流会」が行われました。会場は今年3月に福岡市植物園にオープンした「ボタニカルライフスクエア」。緑に囲まれた開放的な空間で行われた交流会の模様をレポートします。

Magazine

特集

「福岡市 グループ周遊応援クーポン」の提供を開始 県外からお越しの3名以上のグループは福岡市内のタク…

公益財団法人 福岡観光コンベンションビューローは本日10月3日(火)より、市の滞在応援WEBアプリ 「ワフパス」(https://pass.workation-fukuoka.jp/)を通じて、ワーケーションや出張時の市内での長期滞在や周遊を支援する「福岡市 グループ周遊応援クーポン」の受付と提供を開始します。

Magazine

当サイトでは、Cookieを使用して利用者の体験を向上させています。 閲覧を続行する場合は、当サイトでCookieの使用に承諾いただいたことになります。
詳細については、プライバシーポリシーをご覧ください。