特集

「W@F(福岡型ワーケーション)パートナー交流会」参加レポート
2023年3月2日(木)、W@F(福岡型ワーケーション)のパートナー交流会が開催されました。主催は福岡型ワーケーション推進事務局(公益財団法人福岡観光コンベンションビューロー)。山梨大学田中教授による基調講演、福岡市のワーケーション施策についての発表、そして懇親会というプログラムの中から、内容を一部抜粋してご紹介します。
MagazineMagazine
空港から地下鉄で10-15分で天神や博多などの中心部へアクセス可能なコンパクトさが福岡の魅力ですが、ご到着後や出発前など、どうしても時間が無いので福岡空港で仕事をしたい!・・・というアナタへお勧めのテレワークスポットを、ご紹介します!
テレビ会議やPC作業など、福岡空港でリモートお仕事をしたい方にお勧めできる空港内スポットをご紹介します。記事中で紹介するスポットはいずれもWi-Fi、電源あり!
「どうしても空港内で仕事しなきゃ」という時に役立つ情報をお届けします。市内へのワーケーションやご出張時にご活用ください。
1. 空港内の映えるコワーキングスペース「SHARE LOUNGE TSUTAYA BOOK STORE福岡空港」
2. 保安検査場の前後にあり!カードラウンジ「TIME」
3. 電源あり!の飲食店は空港国内線ターミナル3階にたくさん!
国内線ターミナル3FにあるTSUTAYA BOOKSTORE 福岡空港は、本屋のあるカフェラウンジ兼コワーキング。滑走路の見えるゆったりした席で本やスナックも楽しめます。
PC作業に集中したいとき、出発前のご休憩、家族や友達とのカフェタイム、打合せやコワーキングスペースなど、様々なシチュエーションで活用できるでしょう。当日貸出し可能な備品として、スマホ充電器・モニター・PCスタンド等もあります。
W@F「SHARE LOUNGE TSUTAYA BOOK STORE福岡空港」ページ
https://workation-fukuoka.jp/work/1817/
指定カード(ご本人さま名義)をお持ちであれば利用可能なカードラウンジはテレワークに最適です。福岡空港(国内線)のラウンジは保安検査場の前後に1つずつあります。
国内線旅客ターミナルビル 1Fの「TIME」は指定のクレジットカードと当日の搭乗券があれば、福岡ご到着後にも無料で利用が可能です。
フリーソフトドリンクと落ち着いた快適空間で、空港でのお仕事ははかどること間違いなし!ご出発やご到着の前後に、ぜひ活用してみて下さい。
ラウンジ内でのテレビ会議は会場のルールに準拠してください(変更となる場合もあります)
福岡空港ラウンジ紹介ページ
https://www.fukuoka-airport.jp/service/card-lounge/
福岡空港には電源があるレストラン、カフェがたくさんあるので飛行機を待ってる間もPCで作業ができて安心。特に国内線ターミナル3階は空港内の無料WiFiの感度も良いのでオススメです。
スターバックス コーヒー福岡空港国内線ターミナル3階店
タリーズコーヒー 福岡空港店
Made in ピエール・エルメ 福岡空港
YOSHIMI BLUESKY
Dining Cafe Senka
HAKATA洋膳屋ROYAL
※無料WiFiの電波状況は、接続時の状況により変動します。
福岡空港国内線ターミナル3階
https://www.fukuoka-airport.jp/map/index.html?floor_id=dom_3f
特集
2023年3月2日(木)、W@F(福岡型ワーケーション)のパートナー交流会が開催されました。主催は福岡型ワーケーション推進事務局(公益財団法人福岡観光コンベンションビューロー)。山梨大学田中教授による基調講演、福岡市のワーケーション施策についての発表、そして懇親会というプログラムの中から、内容を一部抜粋してご紹介します。
Magazine特集
昨年10月に海の中道海浜公園で行われた、「福岡ワーケーションフェス2022」(以下、ワーケーションフェス)では、多くの参加企業同士の出会いが生まれました。ワーケーションフェスをきっかけに協業を決意したという、西九州させぼ移住サポートプラザの藤川さんと株式会社MOLE(モール)の岡崎さんに、令和4年度の「福岡型ワーケーション推進コーディネーター」株式会社HOnProがインタビューしました。
Magazine特集
2023年3月31日(金)に、 lyf Tenjin Fukuoka × せんのみなと「人生を豊かにする新しい旅のかたち ~ キャリアツーリズム交流会」を開催いたします。 生き方(キャリア)と旅(ツーリズム)を組み合わせたキャリアツーリズムにご興味をお持ちの方、ご自身のキャリアに悩みを持つ方などと交流し一緒に考える時間をつくるトークイベントです!
Magazine特集
福岡県は日本でも指折りの(有数の)国内線発着便数を誇る福岡空港を持ち、鉄道においても九州の玄関口です。その中心都市である福岡市は都市の機能を十分に備え、都市型のワーケーションを楽しむことができます。今回は、そこからさらに足を延ばして、九州の風土や自然を感じるワーケションをご紹介します。大分県から別府市、鹿児島県から指宿市・屋久島町、長崎県から対馬市をご案内。九州が持つパワーをぜひ満喫してください。
Magazine特集
「九州」の顔となる公共交通機関のターミナルがそろう福岡市。今回は福岡市から1時間程度で行ける近隣自 治体でのワーケーションオススメスポットをご紹介します!
Magazine特集
令和4年度WEB版「福岡検定」を【令和5年1月29日(日)】に開催いたします。 WEB試験のため福岡にお住まいでない方も受験いただけますので、この機会に福岡のことより深く知って「福岡通」になりませんか? 申込締切は【令和5年1月23日(月)】となっておりますので、皆様からのお申込みお待ちしております。
Magazine当サイトでは、Cookieを使用して利用者の体験を向上させています。 閲覧を続行する場合は、当サイトでCookieの使用に承諾いただいたことになります。
詳細については、プライバシーポリシーをご覧ください。